香合

先日の「携行本尊」の記事を見た方から「写真にうつっているコレはなんですか?」と質問がありました。


これです。


こちらは「香合(こうごう)」といって、お香を入れる蓋付きの容器のことです。


ちなみにこちらの素材は真鍮+チタンコーティングらしいです。珍しい。


北海道のお寺で大きな法要のお手伝いをしたときにいただきました。


「香合」は宗派を限らず、お寺であればどこにでもあるはず。


お寺以外の香道・茶道でも用いる道具なので形や大きさ、素材もいろいろです。


持ち歩きには布製の香合を用いています。


自分の気に入っているお香を入れて焼香します。


この香合も静岡県のお寺の法要でいただきました。お寺同士では香合をプレゼントする機会がよくあるのかもあしれません。

前の投稿

次の投稿

ブログ一覧

2025年03月22日