すれ違い

友人から連絡がありました。

昨日のブログの記事を見て感じたけど、ちょうど自分の職場にも奥さんが不妊症治療を受けている先輩がいる。
その先輩の周りでは、子どもの話題はとても気を使うし、ツイッターやインスタグラムといったSNSで子どもの写真を載せることも控えている」

流れでそんな話題になりましたが、やはり「赤ちゃんが生まれました」「我が子がかわいいです」と周囲に自分の幸せを発信していく作業は、どこかで誰かを傷つけしまうこともあるようです。

また、私のこうした投稿によって現在、子どもの写真をインターネット上に掲載している人たちも「それは私に対して言っているんですか」と嫌な気持ちになるかも知れません。

人間の言葉とは、自分の幸せを語ったとしても、なんとなく自分の意見を述べたとしても、誰かを傷つける可能性を常に持っているということを考えると何とも言えない気持ちになります。


ただ、こうしたブログであればわざわざアクセスして見なければいいし、SNSでも相手の投稿を見えなくするなど対処が可能だと投稿する側の意見もあるでしょう。

それならば、最初から子どもの写真をあげないで欲しいという見る側の反論もあるように思います。


ということは、そもそもスマートフォンやインターネットが発明されなければ先に挙げたような両者の気持ちのすれ違いは生まれなかったということでしょうか。

じゃあパソコンを作った人が悪いのか、その人を生んで育てたその親が悪いのか。


結局のところ、表面上の問題をいくら議論して悪者を探して裁いても解決はしません。
こうしたお互いの気持ちのすれ違いの根本には、自分にとって都合のいいものは善、そうでないものは悪と考える人間の煩悩があると2500年前にお釈迦さまは教えてくださっています。

「あの人の何気ない言葉や行動で傷ついた」

という出来事は、人間から煩悩が消えない限り、なくなることはありません。
つまり、100年後も1000年後も繰り返され続けるのです。

合掌

前の投稿

次の投稿

2017年06月30日