イソップ

少し前に読んで印象的だったイソップ物語のひとつ「ロバを売りにいく親子」を紹介します。


とある親子が、飼っていたロバを売りに行くため、市場へ出かけました。


ふたりでロバを引いて歩いていると、それを見た人が言います。

「せっかくロバを連れているのに、乗りもせずに歩いているなんてもったいないことだ」


親は子どもをロバに乗せました。


しばらく歩くと、別の人がこれを見て言います。

「元気な若者が楽をして親を歩かせるなんて、ひどいじゃないか」


今度は親がロバに乗り、子どもが引いて歩いくことにしました。


また別の人が言います。

「自分だけ楽をして子供を歩かせるとは、悪い親だ。いっしょにロバに乗ればいいだろう」


ふたりでロバに乗ることにしました。


また別の人が。

「ふたりも乗るなんて、重くてロバがかわいそうじゃないか。もっと楽にしてやればどうか」


1本の棒にロバの両足をくくりつけ、親子で吊り上げて担いで歩くことにしました。


すると、不自然な姿勢を嫌がったロバが暴れだします。


不運にもそこは橋の上だったため、ロバは川に落ちて流されてしまいました。


親子は苦労しただけで1円の利益も得られませんでした。【完】


私が読んだ本には、「周りから気に入られようとしても、誰も気に入ってはくれない。それだけでなく、自分自身が不利益を被る」という教訓を伝える物語として掲載されていました。


個人的な受け止めは、「世間の目は厳しい」ということです。今の世の中もそうかも知れません。

人間が持っている考えや言葉は相手を裁くものばかり。私も相手を批判し、相手も私を批判し、時には自分で自分を批判し……お経の中に「この世界は濁った世界である」と説かれるように、私たちの世界は厳しいものです。


ちょうど読んでいた『仏説阿弥陀経(ぶっせつあみだきょう)』の解説本にも次のような文章がありました。

「見濁(けんじょく)」とは、正しくものを見る眼がないことから起きる思想の濁りをいいます。価値観が多様化し、いろいろな考え方や、物の見方が入り交じって、それぞれが主義主張を繰り返し、他人の意見に耳を傾けようとしません。それで何が真実なのかもわからず、よこしまな思想や見解がはびこります。

合掌

前の投稿

次の投稿

2017年12月21日