お寺の門は、朝の6:30までに開きます。
7:00から本堂でお経のおつとめ。
本堂の正面の扉を全開にして、誰でも入ってこられるようにしてあります。ごくまれに、近所の人や通りすがりの人がお参りされることもありますが、基本的に私だけです。
この朝の勤行(ごんぎょう)を「お朝事(おあさじ)」「晨朝勤行(じんじょうごんぎょう)」といいます。なるべく毎日の読経をめざしていますが、お寺にいないことや体調不良のときもあり、恥ずかしながら年間300日程度にとどまっています。
最近はずっと『仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう)』『仏説観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』『仏説阿弥陀経(あみだきょう)』の「浄土三部経」を、細かく区切っておつとめしています。このように小分けにして順番に読むことを「繰り読み(くりよみ)」といいます。
お経が終われば、掃除や朝食を済ませ、その日の業務に取り組みます。
17:00ごろになると、夕方の勤行をします。「お夕事(おゆうじ)」「日没(にちもつ)勤行」といいます。
練習も兼ねて、普段はあまり用いないものを読みます。今日は『般舟讃(はんじゅさん)』。
門を閉めます。
引き続き、作業を進めて一日が終わります。
お参りの方と接触しない日や業者の出入りがない日は、誰とも会話せずに終わることもあります。
そんなことを友人に話していたら、こんな画像が送られてきました。
どうしよう……。
合掌