コロナ禍の影響で、オンラインで法座や研修会に出向する機会があります。

カメラに向かって話すのですが、反応が何もないのでやりにくいです。

何かコツはないのか、お寺の御門徒のフリーアナウンサーの方に相談してみました。
大切なことは
①カメラから視線を外さない
②まばたきの回数を減らす
だそうです。

画面越しでは視線の持つ力が特に重要といいます。

以前に取材で話を聞いた先生も「原稿やマイクに視線を落とすと聞き手の心が離れてしまうから、常に前を向くように気をつけている」と言っていました。

そういえばカメラで人物を撮影する時には目にピントを合わせますし、仏像彫刻は目に水晶を埋め込む「玉眼」という手法によってリアリティが増します。「開眼」という言葉で悟りを表すこともあります。

「目は口ほどに物を言う」とはよくいったものです。
合掌