花と仏教17

「供華(くげ)」は、尊前に花などを供えて荘厳することをいいます。


上卓(須弥壇上の卓)の華瓶(けびょう)には(しきみ)を立てます。樒がない場合は、その他の青木を立て、色花は用いません。


前卓の花瓶(かひん)には立花式の立て方をします。


平常時には松(捌真)・檜などの青木を真にして、四季に応じ色花をさしまぜて「つかみ挿し」とします。


立て方には、雑花式と松一式の二種があります。葬儀または三回忌までの各種法要および追悼法要などの場合は、できるだけ赤色を除いた雑花式とします。


元旦会・宗祖降誕会・慶讃法要・結婚式などに際しては、松一式を用いることがあります。


また、立花の真は次の4種類です。


通常は捌真(さばきしん)とし、重要な法要には巻真(まきじん)や笠真(かさじん)とするのが通例です。


松一式の場合は笠真とします。

前の投稿

次の投稿

ブログ一覧

2021年01月07日