報恩講期間は、晨朝勤行から1日が始まります。

まだ真っ暗な5時30分頃に到着。

布教部は出内陣(でないじん)の余間下へ着座します。

法要後すぐに布教の準備ができるように若手が中心にスタンバイ。

築地本願寺報恩講の後半のご講師は北海道旭川市の北塔光昇(きたづかこうしょう)勧学和上。

布教中は講師案内、司会、記録といった業務があります。

部員は堂内でお聴聞。

9:00から講堂での朝礼へ参加と並行して、

聞法ホールでは相馬一意勧学和上の法義示談を担当します。

本堂の外では「仏教何でも彼んでも」を開催。

参拝者のご相談やご質問に対応します。

午後の法要前には堂内布教。

午後の法要後は、帰敬式(ききょうしき)の法話や

絵解き布教、

初夜布教など、閉門まで業務があります。

帰る頃には真っ暗です。
合掌